3月定例勉強会
関節滑膜促通について 今回は、関節の動きの再確認と徒手的介入の際に関節の動きを意識して動かすことの重要性を再認識出来ました。 発表に関しては、実技の際に関節の動きの方向や持ち方等がわかるように治療場面をスライドと資料に残せていたら、もう少しイメージしやすかったと反省していま...
2月定例勉強会
2月14日(水) 19:00〜 コラム:半側空間無視 勉強会:活動分析研究会発表会を実施しました。 今回は定例勉強会で「半側空間無視」について発表させていただきました。 昨年のPO学会で最新の研究を踏まえての脳内メカニズムの話を聞けたことや現在USNの方を...
1月定例勉強会
今回は定例勉強会でコラムを担当し「肩について」で発表させていただきました。肩は上肢を動かすために必要な機能であり、ADL・IADL動作に欠かせない役割をしているため肩本来の役割や重要性等の知識を深めたいと思い調べました。...
平成29年度 男塾合宿
12月9日(土) 毎年恒例の男塾忘年会・合宿を行いました。 今年は、恒例の合宿が年間スケジュールと合わず仕舞いで結局、忘年会と一緒に行う事になりました。 塾生の4人が仕事、家庭の事情で参加できませんでしたが、16名のメンバーが揃っての忘年会を行う事が出来ました。塾生個々が今...
10月定例勉強会
今回は柏木先生の動画をみながら実技練習などをさせてもらいました。動画の中では実技練習に入る前の柏木先生の説明がとても深く、セラピストがこれ程に思考できるものなのかという驚愕の時間でした。理解する事には、到底及びませんが、先生が知識や経験を積まれているからこそなし得る技量なの...
9月定例勉強会
理学療法士の高石さんには、疼痛に関してのレクチャー。理学療法士の田尻さんには歩行をテーマに症例検討を行ってもらいました。実際の症例様の動作分析から治療介入・結果までを提示して頂きました。評価のみに終わらず、かなり突っ込んだ内容を毎回提示してくれてているので、大変勉強になりま...
脳血管疾患に対する知識と技 Ⅲ
今回、高知県より理学療法士の東大和生氏をお呼びして、大分県内セラピストを対象に研修会を行いました。お陰様で今回も、定員数に達する申し込みを頂きましたが、前回、前々回よりも密に研修会を行い、個別に関わる事が出来る様に定員数を少なくして対応させて頂きました。...
第五回男塾企画研修会
8月12日、13日の2日間、山梨リハビリテーション病院の山本伸一先生をお呼びしての、第五回男塾企画研修会を無事に終える事ができました。 申し込み総数108名、うち80名を受け入れさせて頂き、講師・アシスタント・スタッフを含め、のべ113名の研修会となりました。毎回、無償で近...
7月定例勉強会
今回の症例検討会では、タイピング動作の再検ということで、症例様のタイピング動作に着目し介入をさせていただきました。 麻痺側手指の指腹でボタンを押すという行為の中で、姿勢変化、動作の変化を目指して介入を行いました。変化を出すという事の難しさを感じました。...
6月定例勉強会
今回は定例勉強会でコラムを担当し「前頭葉について」で発表させていただきました。運動や認知、情動系など様々な機能を担っているため大学で勉強してきましたが更に知識を深めたいと思い調べました。 前頭葉損傷での症候や各部位での機能など新たに学ぶことができたことに加えて、他の部位とも...